和歌山大学の米沢先生に教えを請い、現在も研究や実践に取り組んでいる中で大切な部分を書き出します。
〇自分以外の人と信頼関係を築くのが難しいんです。本人は信頼関係を築きたいんだけど、上手くいかない。そんな特徴があります
〇人に対する恐怖心や不信感がある人もいます。過去の出来事で人に対する信用する事が難しい状態です
〇情緒的な不安定さや衝動的な行動が出ちゃう時があります。
〇沢山の不安や緊張がある中で孤独になってしまっています
では支援方法や修復方法はどうなんだとなりますが、簡単に説明しますと3つの大切な基地を作り上げる事です
【安心の基地】【安全に基地】【探索の基地】
アプローチ方法も大切です
対象者に対してキーパーソンを定めます
キーパーソンは対象者の理解者です。キーパーソンが支援方法も計画しスケジュールも決めます。キーパーソンが作ったチーム以外の職員が経験則や思い付きで約束をする事・何かを促す事は控えてもらいます。当施設ではキーパーソンとサービス管理責任者が個別支援計画を共に作り固めます。
なぜなら、対象者を一番近くで見て理解しているのはキーパーソンだからです。なので当施設ではキーパーソンになるにはとても難しい認定試験が有ります。
愛着障害の修復方法は和歌山大学の米沢先生の著書をお買い求めください!しかし、仕組みを理解しても実践する事はとても難しいです。読んだ事を話すのは簡単ですが、やはり実践するにはチームの理解と協力は欠かせません。そして最も重要なのは、キーパーソンの人間力です。そんな話を米沢先生と話させて頂きました。
突き詰めて見れば、自閉症支援や愛着障害支援と言うカテゴリーは有りません。
人が健康的に過ごすためには?
こんな特徴がある人と過ごすためには?
深く掘り下げると対人援助は人を選ばないという事にたどり着くと思います。
岡山県岡山市中区原尾島1丁目19番45号
Tel:086-207-2342
Fax:086-207-2343
E-mail:hallelujah@tbz.t-com.ne.jp
© 株式会社ハレルヤ All Rights Reserved.